忍者ブログ

毒親化する社会に抗う映画感想ブログ

この毒親化した社会では社会の構成員(映画の作り手を含む)が毒親みたいな人で占められた結果、「毒親映画」と評される作品以外にも毒親みたいな映画に遭遇して苦しんだり、 逆に「どうせ家族愛を過剰に美化する毒親映画だろう」と避けていた映画が実は違う、という事も起こりえます。

[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

『遠い空の向こうに』…頑固親父だが毒親ではないと思う
NHKーBSで放映されていましたが、地上波では放映されてない?
様々な映画レビュアーさんが「地味だけど隠れた名画」と評していらっしゃいます。
・家族ドラマ  家族にはトラウマの思い出しかない
・ヒューマンドラマ  そのような生育環境で人を信じられない人間に育った
・青春ドラマ  自分が味わえなかった「人並の幸福に満ちた青春」を見せびらかされるのは地獄
…というだけで鑑賞を避けたがる毒親サバイバーの方も多いと推察されますが、これは観ても大丈夫な映画だと思います・・・


アメリカに先んじたソ連の人工衛星「スプートニク」の成功飛行を肉眼に焼き付けた少年が、
やがてロケット技師を目指すきっかけを描いた実話(自伝小説『ロケット・ボーイズ』)に基づく映画。
サクセス・ストーリー映画と解釈するなら拒絶反応が出る毒親サバイバーの方もいるでしょう・・・

「お前の人生は失敗するに決まっている! なにせお前の人生だからな!」

・・・的な有言無限の毒親の圧力に苦しめられてきた毒親サバイバー・・・

しかし、この映画はサクセス・ストーリーのほんの序章に過ぎません。
21世紀なら子供でもペットボトルのロケットを飛ばせます。
しかし、1957年10月にペットボトルはなく・・・鉄の胴体に燃焼材を詰めた少し本格的なロケットになります。

1人では作れないので主人公は幼馴染とロケットボーイズを結成しますが、もし主人公の親が毒親で、絶えず親から否定されながら育っていたなら
自分に自信が持てず対人コミュニケーションに支障をきたし「バカな事」に根気よく付きあってくれる友達は出来なかったでしょう。

主人公の父親は頑固な炭鉱技師で自分の仕事に誇りを持っています。
自分の息子が凡人であるなら自分と同じ仕事をするのが一番だと合理的に考えています。
主人公の兄はアメフトで大学推薦が貰える人ですが、そんな兄と主人公を比較する事もなく、適材適所で良いじゃないか、という考えでしょう。

この父親は決して主人公を「何をやってもダメな息子」とは決めつけておらず、息子のミニ・ロケット制作に手を貸したりもする・・・だから毒親・毒父ではありません、と思う。
そしてある時・・・「アナタがそんなに頑固を貫くなら離婚します!」とまで口にして息子の味方をする母親も毒親・毒母ではありません。

10月の空に高く高く打ちあがるロケット。息子が作ったロケットを初めて直視した父親。息子のロケットに見とれる父親の表情は最高で、世界に溢れるヒューマンドラマ・ホームドラマのあらゆる陳腐な場面やセリフを超えまくっていると思います。
PR

コメント